支援プログラム
 例えば、児童発達支援センター等、クラス分けを行っている場合等には、5領域と
支援内容の関連性について、それぞれのクラスごとに記載する方法も考えられる。
事業所の提供する活動プログラムを記載の上、それぞれの活動の中で行われる支援内容と5領域の関連性について記載する方法も考えられる。
〇〇事業者 支援プログラム みんなの家 支援プログラム 作成日 R6年7月10日
営業時間 送迎実施の有無 法人理念 障害の有無や年齢、性別に関係なく、皆、共に生きる尊い命
法人理念 支援方針 ありのままの自分で入れる場所。好きをもっと好き、特技に。
支援方針 営業時間 9:30~17:30 送迎実施の有無
支援内容
対象児 プログラム 支援内容(5領域)
項目 0歳・1歳・2歳児(〇〇クラス) 3歳・4歳・5歳児(〇〇クラス) 3歳・4歳・5歳児(〇〇クラス) ヨガストレッチ 姿勢と運動・動作の基本的技能の向上(運動・感覚)
情緒の安定(人間関係・社会性)
本人支援 健康・生活
自主学習
勉強会
言語の受容と表出、言語の形成と活用、人との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得、読み書き能力の向上(言語・コミュニケーション)
運動・感覚
野外活動 他社との関わりの形成、遊びを通した社会性の発達、仲間づくりと集団への参加(人間関係・社会性)、自己の理解と行動の調整、コミュニケーションの基礎能力の向上、状況に応じたコミュニケーション(言語・コミュニケーション)
認知・行動
調理実習 保有する感覚の活用、姿勢と運動・動作の基本的技能の向上(運動・感覚)
言語
コミュニケーション
お手伝い 対象や外部環境の適切な認知と行動の習得(認知・行動)、アタッチメントの形成と安定(人間関係・社会性)、基本的生活スキルの獲得(健康・生活)
人間関係・社会性
給食
おやつ
健康状態の維持・改善、生活習慣や生活リズムの形成(健康・生活)
地域支援・地域連携
(地域交流・県外活動)
家族支援
移行支援 連絡帳、お電話等でお子様の情報共有、ご相談
移行支援
家族支援 担当者会議出席
地域支援・地域連携
職員の質の向上 野外活動等で地域のお子様との交流
主な行事等 職員の質の向上
作成日〇年〇月〇日 支援の話し合い、社内ミーティング、研修会、外部研修への参加
主な行事等
花祭り(火葬)、夏休みのミニプール、かき氷作り等